ありがとう、Google!
Googleさんにはいつもお世話になってますシリーズ、今回は「Google Search Console(通称、サチコ)」です。
Google Search Console
「Google Search Console」とは、旧「ウェブマスターツール」、通称「サチコ」と呼ばれるツール(Webサイト)です。以下、「Search Console の概要」ページからの引用です。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。
Google Search Console との連携
プラグイン「Site Kit by Google」を導入することで割と簡単に連携できます。過去の記事「Site Kit by Google」を参照を参照してください。
サイトマップの登録
まずは、自身のWebサイトのサイトマップを作成します。プラグイン「XML Sitemaps」を導入することで割と簡単に作成できます。過去の記事「XML Sitemaps」を参照を参照してください。サイトマップはメニューの「設定」~「XML-Sitemap」をクリックし、「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL:」に表示されているURLから確認できます。
次に、自身のWebサイトのサイトマップを、「Google Search Console」に登録します。「Google Search Console」へアクセスし、メニューの「サイトマップ」をクリックし、「新しいサイトマップの追加」からサイトマップを入力し、「送信」をクリックします。しばらくしてページを更新し、「送信されたサイトマップ」のステータスが「成功しました」になれば登録の完了です。

サイトマップ登録しても、アイキャッチみたいじゃ悲しくなるね

結局はいい記事書かないとダメなんですね